自宅でダンボールコンポストを使って生ごみを堆肥化する時の基材いろいろ。タダor安く手に入る基材を使えば堆肥化コストも節約できます。ダンボールコンポストで出来た堆肥はベランダ菜園で消費。肥料代節約&収穫した野菜で食費節約が出来るかも?
月: 2008年6月
ダンボールコンポストにかかる費用
ダンボールコンポストにかかる費用について。直接かかるコストだけ見ると、コンポストによる堆肥化は手間隙かかるのでメリットを感じられない人の方が多いかも。でもね、税金から間接的に払っているごみ処理費用は1人当たり何万円もするんです。コンポストに興味がない人も、生ごみはなるべく水気を切って乾燥させる、これ必須。
ダンボールコンポスト 設置場所
ダンボールコンポストの設置場所を屋内にするか屋外にするか。コンポストの置き場所の違いによるメリット・デメリットを考えてみました。
コンポストを始める前の不安、段ボールコンポストセットにした理由、購入時の話
自家製堆肥で家庭菜園ができたらいいなぁと夢見て生ごみ堆肥化に挑戦する事にしましたが、虫や臭いや手間など、ダンボールコンポストを始める前の不安があります。上手な堆肥化の方法をダンボールコンポスト歴の長い友人にアドバイスしてもらいました。その時の記録です。