籾殻くん炭と清掃センターでもらった緑のチップ(剪定チップ)を基材に使った手作りのダンボールコンポスト4号による自宅で生ごみ堆肥化作戦 ミズアブ産卵、虫発生の記録。
税金から払っているごみ処理費用について
税金から支払っているゴミ処理費用の総額と1人当たりの金額が幾らか気になったので調べました。勿体ない・・・ゴミ処理費用を環境整備や教育に当てたらもっと住みやすくなるのにね。家庭から出る生活系のゴミのうち、約30%前後が生ごみだそうです。
ダンボールコンポスト3号 苦戦の記録
籾殻くん炭と100均で購入した圧縮ピートモスを基材に使った手作りのダンボールコンポスト(3号)による自宅で生ごみ堆肥化作戦 苦戦の記録(1)
割り箸回収運動 使用済み割箸のリサイクル
使用済み割箸のリサイクル、割り箸回収運動。捨てればゴミになってしまう使用済み割りばしもリサイクルに出せば紙に生まれ変わります。製紙会社が社会貢献活動の一環としてやっていた回収運動に参加してみました。
打ち水大作戦 夏場の暑さをしのぐ
夏の暑さ対策。少しでも涼しく過ごす為に、お風呂の残り湯を使ったマンションベランダ打水大作戦で、蒸散作用を利用しています。打ち水する時間帯は、気温が上がる前や、日が落ちてから。日中やると逆効果。エアコン代(電気代)の節約になるでしょうか?
ダンボールコンポストとゴキブリ
ゴキブリなどの不快害虫と遭遇しない為にダンボールコンポストで心がけている事など。侵入経路をふさぎ、虫対策を行います。
ダンボールコンポスト 虫対策
ダンボールコンポスト ミズアブ(ウジムシ)・コバエ・ダニなどの虫対策。虫を発生させない為に&発生してしまった時の駆除方法や対処法について。
コンポスト導入のメリット
コンポスト導入のメリット。自宅で生ごみ処理&堆肥化を実践するようになってからなるべくゴミの出ない生活を心がけるようになりました。リユース・リサイクルなどエコに対する意識も変化。
ダンボールコンポストが臭わないというのは嘘
ダンボールコンポストが臭わないといのは嘘で、コンポストに投入する物や分解の過程で臭いは変化します。但しその臭いは生ごみの腐敗臭とは異なります。言葉で説明するのは難しいですが、投入する物によってどのように臭いが変化するか書きました。
生ごみ堆肥化 入れ過ぎない方がいいもの(油)
ダンボールコンポストに油を入れると、温度が目に見えて上昇するため、意識的に温度を上げる時に入れたくなる気持ちもわかりますが、堆肥として使う時の事を考えると、入れ過ぎない方がいいと思います。